英語で本を読む

英語の学習に、多読が良いと聞く。
語彙が増えるとか、文章の型が自然にインプットされるとか、シチュエーションに合った単語や言い回しが身につくとか。

短期間で結果が出るようなものではないし、効果もはかりにくいが、読書好きで、かつ、英語学習欲のある人ならば、英語多読は楽しんで続けれられるのだから最高だ。読み始めれば自動的に続きが読みたくなる。やる気とかモチベーションとか、そういったコントロールしがたいものに頼る必要がない。

Kindleさえあれば良い。

私が英語で本を読めるのはKindleのおかげである。私の書く英語読書のススメは、同時にKindleのススメとなるであろう(予言)。

単語の意味を調べやすいKindle最高

英語多読では、基本的にわからない単語は飛ばして読むのが良いと言われているが、何度も出てくる単語や大事な場面で出てきた単語はどうしても気になる。Kindleなら単語を長押しするだけで意味を調べることができるので、読むリズムを損なわない。

しかもKindleには、難しい単語の意味を自動的に表示してくれるWord Wiseという機能がある。単語の上にふりがなのように小さく表示される。わざわざ辞書で調べなくても良いのだ。すばらしい機能だ。毎回的確な意味を表示してくれるわけではないが、あるとなしでは大違いである。

好みに応じて、どのぐらい意味を表示したいか選べる。

私の使っているKindle端末はKindle Paperwhite。上位機種のKindle Oasisに憧れつつも、Paperwhiteでじゅうぶん満足している。

文字サイズを変えるだけで読める気がしてくる

不思議なもので、文字が小さく行間が狭い文章を見ると、小難しく感じる。日本語でもそうだが、英語だとなおさらだ。逆に言えば、文字が大きく行間も広ければ文章はかんたんそうに思える。読む抵抗が減り、読めるような気がしてくるのだ。

私も最初のころは文字をかなり大きくして読んでいた。行間もかなり広かった。単語の意味を自動表示するWord Wiseを使うと自動的に行間が広がるのでそれがちょうど良かった。英文を読むのは頭使うし寝る前の読書には向かないのではとか思っていたが、画面に表示されている文章量が少なければ読むことができた。ページを1枚めくるたびに小さなゴールを達成しているようなものだ。読める、読める、という小さな達成を毎日繰り返していた。理解できない文章があっても、前後がわかれば気にせず前に進む。1ページずつ進んでいるうちに、1章を読み終え、1冊を読み終える。

そのうちに寒くなってきて、ページをめくるためにあたたかい毛布から手を出したくないという理由で、文字サイズを小さくし、Word Wiseも切って、1画面に表示される文章量を増やした。以前は嫌だったサイズでも抵抗なく読めるようになっていた。まだまだ大きいが、少しずつ進化しているのだ。

Kindleの文字サイズ変更は8段階で指定できる。段階がやや少ないので、自分に最高にぴったりの文字サイズ! と思えるサイズに出会わないことも多いが、やる気のあるときは希望より少し小さめの文字にしたり、疲れているときは大きめの文字にしたり、随時変更しつつ読んでいる。

まずサンプルを読む

Amazonで販売されてるKindle本には、サンプルがある。
読めるかどうか、面白そうかどうか、サンプルを読んで確認できるのはすばらしい。「自分が興味のある本を読む」というのが英語読書を続けるための2番目に重要な秘訣だと思っている(1番目はKindleを使うこと)。日本語で読んでも挫折するかも、と思う内容は、英語だとなおさら読めない。このシンプルな事実を、「勉強のため」と思いすぎると忘れてしまうことがある。つい「勉強に良さそうな本」を選んでしまったりするのだ。自分が興味のあるもので、かつ、勉強にも良い本なら最高だが、あまり贅沢を言っていると選択が手間になってくる。面白そうと思ったらすぐKindleにサンプルを送っておくのが良い。

Kindle本のサンプルの長さはどう決められているのだろう。パーセンテージだろうか。「Harry Potter」の7巻セットがあるのだが、サンプルがかなり長かったので、読みたいかどうか、読めそうかどうかを判断するのに助かった。7巻セットのKindle版は、6,769円。すべて読めたら1冊1000円以下になってお得だが、挫折したら高価な買い物だ。慎重にもなる。

ほとんどの本で、判断できるぐらいの長さのサンプルを読むことができる。面白そうな内容でも文調が好みでなかったり、使われている単語や言い回しが難解すぎたりすることもある。サンプルが読めるのはすばらしい。

具体的に何を読んでいるかは次回に書く。

読む・聴く以外の英語学習

Amazonの履歴を見るに、どうやら英語読書を始めて2年ほどが経過したようだ。読んでいる本のレベルはあまり変わっておらず、やさしい本を読んでいるが、スピードがあがってきた実感はある。

しかしだ。
英語学習的な観点だと、並行してほかの勉強も行うべきだ。
英語を話せるようになりたいと言いながら、私の最も不得意な分野はスピーキングだ。そして、私がやっている多読とPodcastリスニングはスピーキングの改善にはもっとも遠い学習方法と思われるし、特に「発音」は英語多読ではまったく改善されない。

最近、発音チェックを受けてきた。結果はひどい有様だったが、刺激を受けてやる気を出したいと思っていたので狙い通りでもある。やる気を出しては何かプラスの勉強を行い、あとはそれらの土台として多読とPodcastリスニングを続けている、というのが現在だ。

どうだろう。甘いこと言っている気がしてきたが。
毎日、土台として何かやっていれば、少しずつでも成長しているに違いない。
(や、でもスピーキングはやっぱり退化してると思う)